早稲田中学校の傾向分析

早稲田中学校の学校情報

【住所】
〒162-8654 東京都新宿区馬場下町62
TEL:03-3202-7674
URL:http://www.waseda-h.ed.jp/

【最寄駅】
東京メトロ東西線 早稲田駅 徒歩1分
山手線 高田馬場駅 徒歩20分

【偏差値】
四谷大塚合不合判定テスト80%ライン  偏差値64

早稲田中学校の傾向分析


算数の傾向

大問1 は計算問題1問、小問3問。連続した12個の整数の和が2010:食塩水。2は図形の小問3問。角の三等分線と角、円10個をおうぎ形2グループに分けて面積の差を問う。球のま上から電球を照らす。3 は動く歩道。速さと比で解く。4 は50円玉、100円玉、500円玉40枚で金額の比が分かっているときの枚数、2000円の支払い方法、何通りの全額ができるか。5 は円すいの底面の中心が長方形の辺上を移動するときの面積、体積について求めさせる。

国語の傾向

問題構成は、論説文と物語文の読解問題2つで昨年と同じ。論説文では、コンビニエンス・ストアが専門店を駆逐してしまった日本の現状を、豊かさの喪失と説く。わかりやすい文明論なので、読みやすかったであろう。また、物語文の方も読み易い内容だった。設問では、抜き出し問題の急増が目を引く(1→5)。記述問題は昨年より1増加したが、制限字数を考えると昨年と同じと考えて良い。

理科の傾向

大問1 はフナについての出題。魚類についての基本問題。2 は気象について、湿度、雨量、風向、雲について。3 は発行ダイオード(LED)について。やや難しい。4 は硫酸、アンモニア水、塩酸、炭酸水、水酸化ナトリウム水溶液との金属の反応。応用問題。1、2 はサクサク解いて、3、4 でどこまで得点できるか、の出題となっている。全体として難しめの出題となっている。


社会の傾向

大問1 は地理分野。テーマは東北地方。東経141度30分の都市と日本最西端の島の太陽の南中時刻のちがいは?与那国島の東経は123度なので、18.5度の差。15度で1時間の時差なので、1時間ちょっとということになる。東北地方の定番である、祭り、伝統工芸品、果物は三点セットで出ていた。この学校は地方別地理をよく出すので、他の地方についての対策が必要。

2 は歴史分野。テーマは元号。延歴や天正など出る可能性のある元号はきちんと整理しておこう。木簡のことや富本銭のことなど問われた内容は基本的なものが中心であった。

3 は公民分野。テーマは去年の総選挙。解散後、何日以内に総選挙を実施しなければならないか。公民分野で大切なのは数字をきちんと整理しておくこと。総選挙から特別国会までの日数もよくでるので覚えておこう。「エコポイント制度」 は温暖化対策とあと一つは何か。ニュースなどで知識を得ている受験生には簡単な問題であった。